top of page

「エスカレータの左寄りと右寄り」の雑学

今回のテーマは「エスカレータの左寄りと右寄り」


日本のエスカレータは、東京が左寄り、大阪が右寄りということが有名です。

が、ここまで、同一の国内で極端に分かれていることは珍しいようです。


これは何故なのでしょうか?


ただし、これよりエスカレータに関する記述は、事実に基づいただけであり、エスカレータを歩くことを推奨していません。


エスカレータは事故防止のため、ステップ上で留まるのが正しいので、左右どちらを開けなければならないということは決してありません。



と言う前提で、エスカレータでどっちに寄るのかのお話をしましょう。


大阪のエスカレータは右側に寄っているのは事実です。



【JR新大阪で撮影】


これには諸説ありますが、1970年の大阪万博の時に阪急電鉄・梅田駅で「お急ぎの方のために左側を開けてください」とのエスカレータのアナウンスがあったからと言われています。このアナウンスも、他国のエスカレータでは左側を開けるのが一般と言う当時の世界基準に合わせたとされています。


東京は、1986年より放送されていた故・逸見政孝さんが司会のフジテレビ「なんてったって好奇心」で「急いでいる人のために右側を開けるのが常識」と放送されて定着したと言われています。


エスカレータは東京の左よりが日本では標準のようになっていますが、エスカレータの設置されている駅など大勢が通るところは「左側通行」と表示されていて矛盾すら感じます。


駅公舎は元々、左側通行として設計されたため、一般道路と反対通行となっています。


大阪の左側通行、エスカレータは右寄りの方が矛盾なく、人間の身体の仕組みからも(ここでは述べていませんが)、ずっと合理的と言えましょう。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page