まずは、お賽銭の定義です。
お賽銭とは祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭のことを言います。
賽銭の「賽」とは
・おれいまつり、神から受けた福を感謝し祀る
・優劣を争う
・さいころ
と言う意味を持ちます。
お賽銭は「賽の銭」と書きますから、祈願成就のお礼として神や仏に奉納する金銭を意味することも明確です。
ただ、お賽銭箱の前に立ち、財布の中身を見て「いくら投げようか、入れようか、おさめようか」と迷う場面もあると思います。
そこで、日本の今の段階で硬貨限定で以下のとおり参考にまとめましたので、信じるか信じないかは個人の判断としてご笑覧ください。
5円玉と言う硬貨が作られていること、語呂合わせができる言語であること、この2点において日本と言う国のユニークさが感じられ、同時に言葉の力(言霊)を重んじる文化が根付いている国でもあると感じます。
今、デジタル賽銭が導入されつつあります。
それにより、神様の前で硬貨を投げて礼をして祈願するような澄んだ心になる瞬間のような機会が減ってしまうのか分かりませんが、かえって、お賽銭のこうした語呂合わせが指定し易くなりますので、活用してほしいと個人的な意見はあります。
昨今、神社などの賽銭泥棒、落書き等々の犯罪のニュースが多く見られるようになりました。
いずれしましましても、神社仏閣が大切に保存されていく文化が継続されてほしいこと、そして、祈願成就された方々がお礼参りに再び訪れられますようなれますことを願っています。
Comments