top of page

動画【1分間のサイエンスショー「ジャイロホイール(Gyrowheel)」で科学実験】

  • 執筆者の写真: 善ちゃん
    善ちゃん
  • 2020年3月16日
  • 読了時間: 2分

動画【1分間のサイエンスショー「ジャイロホイール(Gyrowheel)」で科学実験】です。

少しだけジャイロホイールを使った実験をご紹介しましたので、ご覧ください。



YouTubeですのでこちらから↓


ジャイロホイールは、中に回転体が入っていて、イメージとしては「地球ゴマ」(←かえって、イメージが湧かないかも…)です。


独楽が回転していると、立ち続けているのと同じように、物体は回っているとその姿勢を保つという性質があります(角運動量保存則)。

そして、いったん回ったものは回り続けるという性質もあります(慣性の法則)。

これら2つの性質を併せてジャイロ効果と呼んでいる場合もあります。


したがいまして、動画の実験でも、タイヤ内部の回転体が回ることにより独楽と同じように立つことが出来たのです。


さらに少し傾けると、その反作用により、傾ける側を変えると、ろくろも逆に回転する規則性があります。


回る勢いが良ければ良いほど、また回る物体が重ければ重いほど、その影響を大きく受けますが、ジャイロホイールは、補助輪なしで自転車に乗れるようにするためのタイヤですから、このジャイロホイールで実験する場合には、その点を頭の中に入れておいた方が良いでしょう。


このような実験を通して、自転車で転ばないようにするには、ハンドルはしっかりと固定して握ることを前提にすれば、勢い良く漕げば漕ぐほど、転倒しないということも理解できます。

怖いからって漕ぐ事をやめてしまって、転倒してしまうお子さんも多いようですが、補助輪を外して自転車を乗れるようにするには、ペダルを一生懸命漕ぎ続けることの大切さを伝えてあげるのが良いのでしょう。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

© 2020 Kagaku-no-kaisha Co,LTD., All Rights Reserved.

bottom of page